■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]『カードファイト!! ヴァンガード 』の情報サイト[PR]  

【ヴァンガード】デッキ診断&相談スレPart2

1 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2013/09/18(水) 09:26:09 ID:ItA94K260
・診断希望者はデッキ・クラン名、コンセプト、なにで悩んでいるのかを明確に表記すること。
・グレード、トリガー配分は見やすくかつ全員が分かるように表記すること。
・診断者は強要表現は使わないようにすること(あくまで個人の意見なので)。

186 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/04(土) 07:08:54 ID:nlIWU7Mai
自分が思うには
・G2バニラをコラプトあたりに変える
・G2ナイトミストの低パワーをフォローするG1バニラかアルマンが欲しい
ってところかな
冥界の操舵手は便利かもしれないけどG3にライドして張り替えてようやくアドバンテージになる感じだから
もしだったら抜くか少なくして空いたところはクリティカルを増量した方がいいかな
Gユニットの使い勝手はまだわからないけど安定的にG1バンシーをコールできるからカットラスはいらないかも

187 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/04(土) 22:00:19 ID:hyiGUESy0
早速ご意見有難うございます。感謝です。
>・G2バニラをコラプトあたりに変える
乗った時の防御力とバンシーとラインが組める事が採用理由ですが、確かに2枚じゃライドに期待するのも微妙かもしれませんね。コラプトに変えることを検討してみます。
>・G2ナイトミストの低パワーをフォローするG1バニラかアルマンが欲しい
よく分かります。実際LB解除が来る前はG1バニラ採用してました。ただ今は枠が無いかなという感じです。
ナイトミストはCB1支払って8kに張り替えじゃ割に合わない気もしますが、好きなユニットをドロップに落とせてインターセプトでサークルを空けられると考えられると悪くないので入れてます。
>操舵手
BR連打を考えるとアドが馬鹿にならないのと、スタンドを混ぜるのが個人的に面白くて好きという理由で外せません。パンプしたユニットを立たせられれば、よりシールド値を削ってくれます。
>カットラス
バンシーとコスト競合するし多くは要らないかなと思っていますが、即効性という一点で入れてました。バニラやアルマンを入れるならここでしょうか。
Gユニット との噛み合わせを見ながら色々検討してみますね。有難うございました。

188 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/04(土) 22:58:52 ID:xVS8w4kCi
バニラよりはアルマンの方が優先度高めかな
グランブルーのよさとしては一度ドロップに落ちたら使いまわせるのが利点だと思うのでアルマンは少なくてもいいと思います
操舵手にも通づるところがありますね
操舵手は確かにナイトミスト連打だと26kでラインも整うのでいいのですが効果目当てだと3kじゃ弱いし4枚もいらない
トリガーの☆12の亜種として☆8醒4にするなら問題ないと思います

189 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/04(土) 23:57:58 ID:hyiGUESy0
アルマンは蘇生時10kブーストで確かに魅力的なカードですね。
力押しが欲しい場面も多々あるので自分も入れるならバニラよりアルマンかなと思います。
操舵手は確かに一枚落ちていれば十分なカードですが、なるべく早くその一枚を落としたいというので4枚にしています。
ナイトミスト連打時にサムスピで中央後列を再び空け使い回す動きはやはり強く、コキュートスにBR時には呪縛コストにして次のターン張り替える等柔軟な動きが出来ます。
序盤Vは裏を空けてL字展開でRVRと殴るプレイングをするのがベストです。
一応コキュートスに先に乗ってしまった場合でもブルーナイトで張り替えられるので、パワーの低さはそれほど問題ではないです。
スタンドを採用する場合、他にも演奏するゾンビというカードもありますが、こちらはまだ試していないので一度こちらの使い勝手も試してみたいと思います。
☆8醒4という構成自体は固定の方向で考えています。

190 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/09(木) 20:33:31 ID:w0KBcyDn0
完ガGについてなんだけど・・・
双闘したオバロXのRアタック防げないって理由で旧完ガ採用するも人いるけど、俺としてはCB2で2アド強程度だったら今の環境それ程致命的でもないというか、それぐらいくれてやるからコスト使えって思うんだよね
ということで名称とかの都合上仕方ない場合除いて専らG完ガ押しなんだけど皆はどう思ってる?


191 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/10(金) 10:08:01 ID:49Q/L3opI
ジエンドの効果だけみりゃそうかもしれんがクロスの方の効果もあるんだぞ
Rへの攻撃通して2アド取られたあとに「ドライブチェック4回分のVアタックスルー」か「通さないでさらに2枚焼かれる可能性」の選択を迫られる
クロス通した時のアドは単純枚数で測れるほど安くはない
どっち採用するかはデッキのコスト管理能力と個人の好みの問題だが旧守護者の採用にも十分な利があるのは間違いない

192 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/10(金) 15:24:58 ID:RaaLOz+Qi
制限になったとはいえローレルもあるしそれをスルーすると3アド取られるわけだし
書いてあるけどコスト足りるか否かで決めればいいんじゃないかな?
今のアクフォなんかはリアが細々と使う&リアガードを守りたい場面があるから旧完ガ使う人のが(自分の体感では)多いと思うし

193 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/10(金) 22:15:50 ID:X11lm6Nj0
>>191
Xを使う側としたら、今の環境は盤面スカスカにしてもガード値足りないと超越の所為で安心出来ん・・
相手がG完ガだとそりゃRアタックも視野に入れるけど、それでもやっぱり基本はVにヒットさせて立たせたいんだよね
劣勢の時にアド差巻き返そうとRヒット狙う場合はあるけど・・・まあそういう選択肢を与える時点でそれはもうG完ガのデメリットなのかも知れないけど
>>192
まあローレルの事を考えるとな・・・
アクフォはマグナムアサルトでコツコツ使うくらいだから確かにあんまりコスト回復必要ないかも知れない




194 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/11(土) 00:41:37 ID:aewHE6DBi
で、結局何が言いたいんだ?
「メリットなんて無いから旧完ガ使ってる奴はみんな馬鹿でお前が絶対正しい」とでも言って欲しいのか?

195 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/11(土) 01:26:44 ID:8/xuoPsf0
そこまでは言ってないでしょう
オバロやローレル通したくないってんで旧完ガ採用してる人の言い分も分からんでもないし、劣化とも言い張るのも暴論だし
ただRを守れないリスクとコスト回復どっちを取るかで、コスト殆ど食わないデッキはともかくそうでない場合敢えて旧完ガを採用する人はどういう認識でそうしてるのか知りたかっただけ
俺は個人的にそこまででもないかなーって思っててそう言ったまでで、決して違う考えを認めないとかそういうつもりではないんだ


196 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/11(土) 05:50:11 ID:2rxumpezi
守護者が4枚ほぼ必須のデッキ構築の中で完ガGを選ぶことはありなんだけど
コスト回復できるからって理由だけで完ガGを選ぶ必要はないよね
コスト回復したいだけなられもねーど互換はソウル吐くことでレギオンサポートもできるし
それらをひっくるめて適切なカードを取捨選択してデッキを作らないと

197 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/18(土) 21:55:26 ID:DxaHPSj00
今度FCで月神ツクヨミが出るから組みなおそうと思ってんだけど、相方で悩んでる
候補はみるふぃーゆ、もなか、スサノオ、アマテラスなんだが

198 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/19(日) 14:27:14 ID:PpMdTdpSi
自分はスサノオで組んでるよ
スサノオなら積み込みを邪魔するところがアメノムラクモぐらいだから
コンセプト的にも合うかな?
レギオン勢だと積み込みとの相性が悪目だから自分は回してない感じ
もなかも積み込みと相性いいけどいざペルソナ使うときのコスト確保に苦労しそう
FVもツクヨミならえくれあはまず入らない感じになるし

199 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/04/19(日) 23:29:40 ID:switihi20
>>198
サンクス
やっぱりスサノオが無難か、そんなに高くないし今度買いそろえるか

200 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/05/02(土) 19:10:55 ID:7NoMjlK50
スタンド型アルトマイル軸の診断をお願いします。
この構成だとG2がGBばかりなので、早い段階で働けるスターライト・バイオリニストを入れるかどうかちょっと迷ってます。


【Gユニット】:8枚
朧の聖騎士 ガブレード   ×3
神聖竜 セイントブロー・ドラゴン  ×4
スノーエレメント ブリーザ  ×1

【G3】:8枚
青天の騎士 アルトマイル   ×4
尚武の騎士 メリアヌス   ×4

【G2】:11枚
ナイト・オブ・フラグメント  ×4
流転の騎士 ブレードゥ   ×4
風雅の騎士 ベニゼール   ×3

【G1】:14枚
月桂の騎士 シシルス   ×4
ホーリーナイト・ガーディアン   ×4
ナイト・オブ・シールドバッシュ   ×4
正道の探索者 ガンガレン  ×2

【G0】:17枚
閃きの騎士 ミーリウス  ×1 Fv
夢の運び手 ベレヌス   ×2 ☆
エンカレッジ・エンジェル   ×4 醒
静かなる賢者 シャロン   ×2 醒
まぁるがる   ×4 引
ヒーリング・ペガサス   ×4 治

201 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/05/03(日) 14:38:53 ID:lhwp9qkl0
バイオリニストを入れるならベニゼールの枠を削るか、グレード1か3の枠を削るかどっちかだと思います。
あとサムイルを入れるのはどうでしょうか。


202 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/05/03(日) 16:20:41 ID:HvYot1Y4i
シールドバッシュ系6枚も入れるくらいならカットラス互換に2枚ほど割いてみるはどうかな?
まあCDプロモで手が出ないかもしれないけど
G1がリアガードで弱いからG2増やすのがいいかも
バイオリニストのためのG1バニラも入りやすいし 
アルトマイルと相性のいい追撃ができるフラグメントとブレードゥは4枚確定でいいから入れ替えるならベニゼールかな
Gデッキはガブレードを減らしてサムイルを入れるといいかも

203 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/05/03(日) 20:27:19 ID:0a2c4qfY0
ご意見ありがとう御座います。こういう風に変えてみようと思います。

【Gユニット】:8枚
朧の聖騎士 ガブレード   ×2
閃火の聖騎士 サムイル   ×1
神聖竜 セイントブロー・ドラゴン  ×4
スノーエレメント ブリーザ  ×1

【G3】:8枚
青天の騎士 アルトマイル   ×4
尚武の騎士 メリアヌス   ×4

【G2】:12枚
ナイト・オブ・フラグメント  ×4
流転の騎士 ブレードゥ   ×4
風雅の騎士 ベニゼール   ×2
スターライト・ヴァイオリニスト   ×2

【G1】:13枚
月桂の騎士 シシルス   ×4
ホーリーナイト・ガーディアン   ×4
繊月の騎士 フェレックス   ×4
変革の騎士 ラディナス  ×1

【G0】:17枚
閃きの騎士 ミーリウス  ×1 Fv
夢の運び手 ベレヌス   ×2 ☆
エンカレッジ・エンジェル   ×4 醒
静かなる賢者 シャロン   ×2 醒
まぁるがる   ×4 引
ヒーリング・ペガサス   ×4 治

ラディナスは入手出来なかったらマロンにします。

204 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/05/27(水) 20:41:00 ID:cBfFN8WZ0
【Gユニット】:8枚
炎帝龍王 ルートフレア・ドラゴン 2 
神龍騎士 ザーム 1 
神龍騎士 マフムード 3 
覇天皇竜 ドラゴニック・オーバーロード “The Ace” 2 

【G3】:9枚
ドラゴニック・オーバーロード “The X” 4 
ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド 3 
ドラゴニック・ブレードマスター 2 
【G2】:10枚
ドラゴニック・バーンアウト 4  
トワイライトアロー・ドラゴン 3 
バーニングホーン・ドラゴン 2 
ドラゴンナイト タンナーズ 1 
【G1】:14枚
英気の炎 アエトニキ 2 
ラーヴァフロウ・ドラゴン 4 
ドラゴンモンク ギョクリュウ 2 
プロテクトオーブ・ドラゴン 4 
カラミティタワー・ワイバーン 2 
【G0】:17枚
ワイバーンキッド ラグラー 1 (FV)
魔竜導師 ラクシャ 4 (☆)
ドラゴンナイト ラシード 3 (☆)
ドラゴンダンサー エカテリーナ 3 (引)
安息の炎 ギラ  2 (引)



オバロX軸。グレートは持っていません。
一般的なオバロXと比べて、どちらかというと超越に重きを置いた構成にしたつもりです。
意見等ありましたらお願いします。

205 :なお:2015/05/29(金) 01:32:17 ID:7O41+h340
デッキ相談ですが、ロイパラで、グレ3どうするか迷ってます。
今はアルトマイルとクンロン4枚づつ入れてます。それをシングセイバー高いので、セイクリッドウィンガル4枚かセイクリッドウィンガル2枚とアルフレッドのレギオンできる奴2枚にするかで迷ってます。ちなみに相方になるブラブレシーカーは4枚つもうと思ってます。

206 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/05/29(金) 18:54:07 ID:ruBTMSUh0
アルトマイルとクンロンという構成から見て、TD明星の聖剣士をベースに改良しようって話だと思うんだ。
で、まずアルフレッド・エクシブなんだけど、あれはデッキをある程度探索者で固めないと本領を発揮しないカードなので、アルトマイル等との併用は難しいし、大改造が必要になる。
セイクリッド・ういんがるの方ならまだ非名称にブラブレ探索者を積んだだけのデッキでも機能するのでお勧め。



207 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/06/01(月) 20:42:57 ID:5LVxJ7uqi
【Gユニット】:5枚
フェニキアクスx1
ウィズダムテラーx1
レオパルド・チェイサーx1
マーナガルムx2
【G3】:10枚
レオパルドЯx1
レオパルドx1
ポラリスx1
ミネットx1
シャノアールx1
バイソンx1
タスク・マスターx2
ダンベル・カンガルーx2
【G2】:12枚
ホイッスル・ハイエナx1
コズミック、チーターx2
マリシャス・サーベルx3
セットスクエア・ペンギンx3
スリーピー・テイバーx3
【G1】:11枚
テーピング・マスターx1
フラフープ・カピバラx1
モヒカン・ハイエナx2
ペイント・オッターx3
シェル・マスターx4
【G0】:17枚
プロトラクター・ウータンx4
カッター・ファルコンx4
ブロードキャスト・ラビットx4
アラーム・チキンx1
イレイザー・アルパッカx1
ホルダー・ヘッジホッグx1
トライアングル・コブラx1
ペンシル・コアラx1

リミットブレイク軸にGブレイク軸を組み込んだ形です
ご意見があったらご指摘お願いします。

208 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/06/03(水) 09:53:55 ID:qKgF7X4Ji
>>207
デッキコンセプトがよくわからない
Gユニットはとりあえずマーナガルムを2枚増やしてあともう1枚増やす
G3は8枚くらいに抑え多くても3種類くらいにすべき
その分はG1を増やす
Gブレイクのユニットを使うのならばミニベリーを入れて超越しやすくするか


209 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/06/08(月) 20:54:36 ID:CdyxpKpw0
コンセプトはファントム・ブラスターからクラレットソードへのブライクライドです。
まずファントム・ブラスターの登場時スキルを使って同名カードを呼び寄せ(超越コスト用)、オーラガイザーに超越。
次のターンにクラレットソードにブライクライドし、GB2のスキルでパワーとクリティカルを上げフィニッシュを狙います。
地味に手札補充とコスト回復も出来るので、決めきれなくてもマーハ等が引ければもうワンチャンスといった算段です。
ファントム・ブラスターに乗れなかった場合はオーラガイザーからDiabloの流れで戦います。
問題点としてはソウルがカツカツなので、ダークハートやソードブレイカー等のSBユニットが使えない点が少し痛いです。
ブレイクライド先の確保や超越コストで色々グレード3握りたいのと、ソウルコストの都合でFvはダークゴートを採用しました。
デッキバランスや構成など結構迷ってますので、ご意見改善点ご指摘お願いします。


【Gユニット】:8枚
暗黒騎士 グリム・リクルーター ×2
暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo” ×4
覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン ×2

【G3】:8枚
覇道竜 クラレットソード・ドラゴン ×4
ファントム・ブラスター・ドラゴン(BR)×4

【G2】:10枚
闇夜の乙女 マーハ ×4
漆黒の乙女 マーハ ×3
荘厳の騎士 バルベリト ×3

【G1】:14枚
ナイトスカイ・イーグル ×2
哀慕の騎士 ブランウェン ×4
カルマ・コレクター ×4
誘いの撃退者 フィネガス ×2
真黒の賢者 カロン ×2

【G0】:18枚
クリーピングダーク・ゴート ×1(Fv)
新鋭の騎士 ダヴィド ×1
ハウルオウル ×4(引)
跳躍の騎士 リガン・ルミナ ×4(☆)
撃退者 ウーンデッド・エンジェル ×4(☆)
フラトバウ ×4(治)

210 :209:2015/07/04(土) 20:33:23 ID:qAs4tgKv0
↑の者ですが、実戦で回してみた結果、初回のオーラガイザーに無理に拘らずに、ダヴィドスタートでソウルが足りないならブリーザに乗った方が安定しました。
ということで今はリクルーター1枚をブリーザに、ダークゴートをダヴィドに変更しています。

211 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/07/07(火) 22:02:42 ID:r6j9zt330
いいね

212 :209:2015/08/30(日) 08:21:52 ID:Bk1TpAC+0
さらに新弾を踏まえて弄ってみました。

【Gユニット】:8枚
覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン ×2
覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド ×1 (ダムドかガイザー、合わせて一回分。盤面とソウルを見ながら選択)
暗黒竜 ファントム・ブラスター “Diablo” ×4
スノーエレメント ブリーザ ×1 (ファントムブラスターV時初回超越)

【G3】:8枚
覇道竜 クラレットソード・ドラゴン ×4
ファントム・ブラスター・ドラゴン(BR)×4

【G2】:10枚
闇夜の乙女 マーハ ×4
白皙の騎士 グワウル ×4 (ライド時の硬さと場持ちの良さが序盤強いのでバルベリトから変更)
ダークプライド・ドラゴン ×2(新カード)

【G1】:13枚
ナイトスカイ・イーグル ×2
哀慕の騎士 ブランウェン ×3
カルマ・コレクター ×4
ダークハート・トランペッター ×2 (ファントム・ブラスター“Diablo”用。なんだかんだで使える)
ダーククォーツ・ドラゴン ×2(新カード)

【G0】:19枚
新鋭の騎士 ダヴィド ×3 (Fv) (真黒カロンよりこちらの方が状況を選ばず強いので増量)
ハウルオウル ×4(引)
禁忌の魔道士 カファー ×4(☆)(新カード)
撃退者 ウーンデッド・エンジェル ×4(☆)
フラトバウ ×4(治)

大分煮詰まってきたとは思います。フィネガスはあまり生きる場面がなかったので抜きました。
撃退に比べてG2止めに強いとは言えないので、プレイングでカバーしていきたいです。

213 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/08/30(日) 13:20:08 ID:mnAoOSsR0
>>209
守備周りは良い感じだけど、攻撃面はどうなの?

アド稼ぎが得意なクランと当たった時、序盤から中盤にかけて相手にガードを吐かせられるようなユニットがあんまりいないような気がする。自分の場合、BRPPBDとDiablo×2だけだと、割と凌がれる事が多い

環境次第だとは思うけれど、メジャーなユナサン系のクラン全般を相手にした時、詰め切れない印象がある。

214 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/09/01(火) 01:47:18 ID:qPjh8CLR0
>>213
分かります。
確かになるべく一撃のパワーを高めてブレイクライドで決めたいと思っても、決めきれないケースはありますね。
クラレットソード軸の場合、相手のリアガードを減らしてDiaboloでガード不能に陥らせるような芸当も難しいので、その後は完全ガードで簡単に凌がれてしまいます。
ただ、その分横のラインで21kを作るのは容易いのでプレッシャーを与えていく事は可能です。
仰る通り総じて手札の増強には優れるものの、デッキの寿命も長い方では無いので、決定力が課題ではありました。
それも新規カードで多少は改善された感はありますが、その辺りを意識したプレイングは必要かと思います。
もしこうした方がいい等のアドバイスがございましたらお願いします。
長文失礼しました。

215 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/09/01(火) 14:27:20 ID:vAJ6kDbD0
>>214
クラレットソードとPBDBRの組み合わせは悪くないと思う。
ただ、単発だとBR先はPBOでもよくね?という気がする。
ペルソナと違ってコストを選り好みする必要はないのは強みだけれど、
今の環境ではクロスできるってのもかなり価値があるし、
BR先を簡単に用意できるっていう利点もある。

コンボの爆発力に関してはルーラーさんっていうパンプお化けがいるしね。

クラレットソードとBRPBDの組み合わせの利点を出すなら、カファーで簡単にパンプできるところくらいな気がする。
単純だけど完ガ封じとパンプ相性は言わずもがな。
クリが上昇するから3点からガード要求できるし、4点だと公開領域のトリガー枚数関係なくガード確定。
やられた側はふつうにめんどくさい。
そうなると、禁書を読み解く者なんか入れたくなるよね。
枠カツカツだけど。安定してガード封じの効果高めるならこれが一番手っ取り早い

あとはダムドのクリ付きを有効化させるのも、個人的にはアリな気がする。
ディアブロ×2とダムドとクラレットソードと4回も完ガ必須の高パワーアタックを毎ターン仕掛けられたら、よほど手札稼げるクランでもないと普通に詰む。

とりあえず、あくまでガード吐かせる方針だとこんな感じじゃね?

アド損とか枠が無いとかグレ2止めに関しては知らん。
ただ、仕留めに行くことを最優先に考えると、クラレットソード軸だとそれぐらいしか決定力の増加要素はないと思う

さすがに丸呑みするにはアレな内容だったかもだが、参考になれば幸い。長文失礼

216 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/09/08(火) 14:39:26 ID:6QdxcISK0
診断希望ってわけじゃないが、人にちょいと聞きたい

自分割とスタンド厨なんだが、フレイムシードサラマンダーと、リザードソルジャーベイラー、相手からするとどっちが厄介かね?

今使ってるかげろうがブレマス4のドントレ2とドントレリバース2っていう構成で
現状構成に関しては特に不満は無いんだけれど、ドントレBRからのGB2有効にしたブレマスの☆2の26kVスタの圧力高めた方が強いのかな〜?
と、ちょっと思った次第

現在のトリガー構成はバランス。ジャンナット(クリ)、サラマンダー(スタ)、ガトクロ(ドロー)、ゲンジョウ(ヒール)

ガトクロは退却時誘発できるユニットと相性が良いからとりあえずアートピケより優先しているけど、ぶっちゃけそんな使わない

サラマンダーの後攻1ターンからダメージ蓄積阻害しながらFV狙いに行ける動きに病みつきになっていて、
今までは外す選択肢は全くといってなかった

とはいっても、スタンド特化にできるような構成にしてないから、クリを外す選択肢はさすがにナンセンスかなと

とりあえずトリガー配分はバランス固定で、サラマンダーとベイラー、どっち優先した方が良いのかな?
っていう事について、相手側からの視点で、どっちがやられた方が嫌? と言うのを聞きたいのです

217 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/09/09(水) 11:18:38 ID:Ufuvnmipi
>>216
DDDЯから見るなら嫌なのはベイラーなんだけど
ブレマス側から見ると嫌なのは大体サラマンダーなんだよね
DDDЯだとG1以下はガンガン焼けるからサラマンダーはいらないし
ブレマスは焼いてクリティカルで攻めるべき場所もあるだろうから
その点ではサラマンダーの方がいいかな、
まあリアガードから除去打てるならベイラーも悪くはない

こう書くとトータルではベイラーのほうがいいかな?

218 :216:2015/09/09(水) 15:29:35 ID:TFqsEgu40
うーん・・・聞いておいてアレだけど、もしかしてコレ趣味レベルの問題?

とりあえずベイラー積むなら、やっぱりリアでの除去手段も積んだ方が良さそうなのは確認できたから>>217さんありがとう

ベイラーの10kパンプは魅力的だけど、テ―ジャスとかイマードとかネオフレイムみたいなのばっかり使ってる自分としてはサラマンダーも切りがたくて、
悩ましいなあ・・・

219 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2015/11/23(月) 12:39:01 ID:RwY0qoLR0
診断というよりデッキ紹介に近いけど何の変哲もないマイ蒼波デッキ。

【Gユニット】
天鱗水将 タイダルボアー・ドラゴン 2(コマンダーサヴァスの方がベターかも。でも買う気ない)
天羅水将 ランブロス 2
蒼波帥竜 テトラボイル・ドラゴン 4

【G3】
蒼波竜 アンガーボイル・ドラゴン 4
蒼波竜 テトラドライブ・ドラゴン 3
嵐を超える者 サヴァス 1

【G2】
蒼波水将 フォイヴォス 4
タイダル・アサルト 3
マグナム・アサルト 4(マグナムとタイダルの枚数逆でもいいかも)

【G1】
ケルピーライダー ニッキー 4
蒼波兵 ブライト・シューター 2
伝令任務のカモメ兵 2
海域の守り手 プラトン 4
戦場の歌姫 スタシア 2

【G0】
バブルエッジ・ドラコキッド 1(仕事する時としない時がある。ダガーマスターやエリックでもいいかも)
蒼波兵 ブルータル・トルーパー 4
スーパーソニック・セイラー 3
レインボー・スナイパー 1
戦場の歌姫 マリカ 4
蒼嵐艦隊の医療士官 4

プレイングは、サヴァス軸なんかにも言えることだけどこのデッキは超越合戦まで持ち込めれば滅法強いので、序盤はゆっくり行く。
ダメージは後で幾らでも詰められるので、徹底的にリアガードを狙うなどして展開を引き伸ばし、G3に乗らせる。
優先して乗るのはアンガーボイル、乗れれば初回超越からテトラボイル。初回超越ではまだダメージを詰めることよりアドを取ることを考え、無理して展開はせずにバトル回数稼ぎ要員を少なくとも一枚は温存させておく。
焼きクランと対峙する時は場合によってはV単騎でお茶を濁す。
二回目の超越からフルアタック。ランブロスかテトラボイルか盤面を見て決める。ここまで行けばまず負けない。
アンガーボイルのGB2も強いので、フォイボスと絡めれば最後超越出来なくても詰められる。
ブルータルトルーパーが非常に強く、テトラボイルやテトラドライブのリミットブレイクでVスタしながらアドが稼げる。この辺は焼きが出来ない代わりにサヴァスにはない強みです。

220 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/05/16(月) 15:46:38 ID:GAc364840
本当にただの雑談の様な相談です。
先日、息子がヴァンガードにハマりデッキを買いました。

一緒にヴァンガードする友達もいるそうなので
子供同士楽しく出来たら良いなと思っていながらも、特に気にしていませんでしたが、突然
「お父さんも一緒にやろう!」と言ってきました。
アニメも見ていてルールも知っているので、それは構いませんが
何のクランを集めるべきか悩んでいます。

息子はゴールドパラディンです。
息子はグルグウィント軸なので、息子がデッキを弄る際に資金が掛かりにくいかもという理由で
違う軸のゴールドパラディンにしようかと考えていますが、
息子自身は「違うクランにして!」と言っています。
ということは色んなクランと戦いたいという事で息子の友達とは違うクランを求めているのでしょうか。

因みに息子の友達はネオネクタール、むらくも、ロイヤルパラディンを使っています(軸までは解りませんでした)。

正直資金をそこまで掛けたくないので、なるべく安く現環境についていけるクランは何でしょう?

また、息子が違うクランを使いたがっているので、それを買って息子と対戦出来る様にしても良いのでしょうが、そのクランが複数有るので悩んでいます。
そのクランはギアクロニクルとディメンジョンポリスです。

長々とすみませんが、宜しくお願いします。

221 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/05/18(水) 10:46:59 ID:sKIXaGRFi
>>220
ある程度妥協できるならギアクロとロイパラ、かげろうあたりかな?
ギアクロは割と安価にタイムリープで攻撃回数稼ぐ軸が結果残していたりするし
ロイパラはDAIGOデッキでサンクチュアリ軸の基礎が揃う
かげろうもレジェンドデッキが通常TDと比べたら完成度が高いし
お勧めするならそこらへんかな

222 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/05/20(金) 19:56:21 ID:jlFNetsJ0
リンクジョーカー編終盤で離れたのですが
今のオーバーロードデッキに必要なパーツと動かし方ってどんな感じですか?
手持ちは騎士王降臨から無限転生までと、レジェンドデッキです
とりあえずリバースとブレイクライドは息してない風には見えたのですが…

223 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/05/23(月) 11:18:19 ID:QattXaui0
>>221
ありがとう御座います!
息子とも相談してギアクロにしました!

224 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/05/27(金) 20:32:27 ID:8vZDf8ws0
>>232
今のオバロって一見派手で強力なカードが多いけど、構築やプレイングが難しくてやや玄人向けな気がする
とりあえず私もディフィートフレアのSGRとかいうのを引き当てたんで組んでみようとは思うけど、色々自分で試行錯誤してデッキを作っていく楽しさはあると思う
ブレイクライドはドーントレスドライブからレジェンドに繋いでトリプルドライブ二連スタンドって荒業もあるけどロマンの域を出ないかな
当時のカードで現役なのはガトクロとバーンアウトぐらいだと思います

225 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/05/29(日) 17:02:28 ID:/mZpj9g/0
竜炎に主眼を置いたかげろうのブレマス軸です。
回し方は至ってシンプル、相手より多く並べて殴るだけ。
ドロー手段はそれ程豊富ではないものの、グレード0や完ガも場に出しやすく、何より退却能力に優れているのでそれが達成し易いです。
竜炎カードをサーチする能力持ちがいるため、なるべく竜炎で固めてます。

【G3】:8枚
 ドラゴニック・ブレードマスター×4 ワイバーンストライク ガルギィ×3 竜牙連弾 サザーランド×1
【G2】:11枚
 ドラゴンナイト ナディーム×4 ラディエント・ドラゴン×3 ドラゴンナイト イマード×1 極竜導師 キンナラ×2
【G1】:14枚
 ドラゴンナイト ナーデル×4 ラーヴァフロウ・ドラゴン×4 随竜侍女 レアス×4 ドラゴンダンサー マルセル×2
【G0】:17枚
 ドラゴンナイト ジャンナット×4(星) スプリットバーン・ドラゴン×1(星) インスパイアエール・ドラゴン×3(醒) ガトリングクロー・ドラゴン×4(引) マザーオーブ・ドラゴン×4(治) セレイテッド・ドラコキッド×1

【Gユニット】:12枚
神龍騎士 ムスタファー×3 炎帝龍王 イレジスト・ドラゴン×1 覇天皇竜 ボーテックス・デザイア×1 炎帝龍王 ルートフレア・ドラゴン×2 覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター“戴天”×4 エアーエレメント シブリーズ×1
【Gガーディアン】:4枚
炎帝龍王 アジールオーブ・ドラゴン×1 炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン×2 ダークエレメント ディズメル×1


◆各カード採用理由等
サザーランドはお試しで、使い勝手によっては増したりバスイットやヒロイックサーガに変える予定です。
ナディームは使い易そうなので四枚。ラディエントは未知数で、これも使用感次第で増減したりトワイライトと入れ換えの可能性があります。イマードは今まで使ってて強かったので。単騎で殴って醒で起こしたりしたいです。
キンナラは強化版ガトクロみたいな感じですが1:1交換なので2枚が限度かと思います。
レアスは竜炎持ちでサーチ対象になり得るのと、CC要員はナーデルやナディームがいるので採用しました。
インスパイアエールは竜炎持ちで能力も悪くないのと、醒トリガーとデッキ相性も良好なので入れてます。
気づいたこと、意見等あったらお願いします。

226 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/05/29(日) 17:05:30 ID:/mZpj9g/0
表記間違えましたがイマードの枚数は2枚です。

227 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/05/30(月) 16:39:01 ID:4EZkcPVe0
>>222
オバロは色んな軸がありますが、ネハーレンかスフィリカルロードを横に置いてLegendのGB2、若しくはAce超越で殴る型が恐らく今一番強いと思います。
サンプルレシピを挙げますと

【G3】:9枚
 ドラゴニック・オーバーロード “The Legend”×4 スフィリカルロード・ドラゴン×4 ドラゴニック・ブレードマスター(自由枠。フレイムドラゴンならなんでも可)×1
【G2】:10枚
 皇竜騎士 ネハーレン×4 バーサークロード・ドラゴン×3 ドラゴニック・バーンアウト(自由枠)×3 
【G1】:14枚
 リザードジェネラル コンロー×4 ラーヴァフロウ・ドラゴン×3 プロテクトオーブ・ドラゴン×4 火竜の槍 ター×1 カラミティタワー・ワイバーン(自由枠)×2
【G0】:17枚
 セイテンマスター ゴクウ×4(星) テンポウマスター ハッカイ×4(星) ガトリングクロー・ドラゴン×4(引) マザーオーブ・ドラゴン×4(治) リザードヒーロー アンドゥー×1
【Gユニット】:12枚
 神龍騎士 ムスタファー×2 覇天皇竜 ボーテックス・デザイア×1 覇天皇竜 ドラゴニック・オーバーロード “The Ace”×4 超越神龍 ヌーベルバーグ・レクスプレス×1
  炎帝龍王 イレジスト・ドラゴン×1(自由枠) 炎帝龍王 ルートフレア・ドラゴン×2(自由枠) エアーエレメント シブリーズ×1(自由枠)
【Gガーディアン】:4枚
 炎帝龍王 アジールオーブ・ドラゴン×1 炎翼剛獣 ディナイアル・グリフォン×2 覇天皇竜 ディフィートフレア・ドラゴン×1

見ての通り、Legendデッキが大部分使えます。
Gゾーンはぶっちゃけ使い切ることはないし高いカードを集める必要もそんなにないです。
動かし方もX軸ほど難しい判断は要求されないので回しながら覚えていってください。

228 :227:2016/05/31(火) 10:05:32 ID:v5fLcMy70
失礼しました 1枚と書いてしまいましたがヌーベルバーグ・レクスプレスは2枚ないと機能しないカードですので、自由枠から1枚抜くなどして調整してください

229 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/06/01(水) 11:50:06 ID:uZUv+3Rsi
>>225
少し気になったのはムスタファー3枚もいらないんじゃないかな
多くても2枚にしてあとイレジストも抜いてヌーベル1組でも差した方が使い道があるんじゃないかなと思う

230 :225:2016/06/01(水) 14:28:05 ID:ytMb90900
>>229
確かにムスタファーに二回乗ることはほぼ無かったのでヌーベルの方が良さそうですね、イレジストも腐りがちですし
ご意見有難う御座いました

231 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/06/06(月) 14:21:55 ID:IijUuNO10
「ロイヤルパラディン」と「シャドウパラディン」と「かげろう」と「ディメンジョンポリス」と「アクアフォース」の5つのクランをまとめたデッキをするなら、どんな組み合わせればいいんですか?

232 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/09/22(木) 21:18:54 ID:nHN9zWLD0
ストライドトゥビクトリーのデッキなんだけど診断してくれ

【G3】:9枚
 ブラスターダーク "Diablo"×4 撃退者 ファントム・ブラスター "Abyss"×4
【G2】:12枚
 軽妙の撃退者 テイルノン×2 ブラスター・ダーク・撃退者×4 ブラスター・ダーク・撃退者 "Abyss"×4 闇夜の乙女 マーハ×2 
【G1】:13枚
 カルマ・コレクター×4 黒翼のソードブレイカー×1 ダークハート・トランペッター×1 督戦の撃退者 ドリン×4 撃退者 ダークポンド・トランペッター×3
【G0】:17枚
 厳格なる撃退者×4(星) 撃退者 ウーンデッド・エンジェル×4(星) 氷結の撃退者×4(引) 暗黒医術の撃退者×4(治) ジャッジバウ・撃退者×1
【Gユニット】:12枚
 暗黒竜 ファントム・ブラスター "Diablo"×4 真・撃退者 ドラグルーラー・レブナント×2 覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン×2

これなんだけどなんか今ひとつなんだよな
改善点教えてくれ
あとDiabloとAbyssを両立させることにひたすらロマンを感じてこうしてるんだけどAbyssのサブにするならやっぱモルドレッド・ファントムが妥当なのか?
もしストライドトゥビクトリーの環境でそっちの方が強いならそうしてもいいんだけど

233 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/10/03(月) 01:11:25 ID:JlCzpmwG0
亀レスだけど
ブラダ Diabloをサブにするのは良いけど、撃退者がVじゃないとブラダ撃退者やらブラダAbyssが機能しなくなるのがな・・・
ダークポンドを三枚入れてるけど、余り使うだけのカウンターブラストに余裕がなさそうだしトリガー呼んでも微妙なんじゃないかと思う
ソードブレイカーを一枚増やして(ジャッジ当てたらダブルソドブレが理想)後はマスカレードでも入れた方が使い勝手良さそう、Diabloを想定するなら真黒カロンもいい
緊急の盤面肥しとしてはマナがお勧め
俺だったらブラダドリンを切るかな、まあその辺はそちらの考えで

234 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/10/03(月) 01:27:37 ID:JlCzpmwG0
分かってるとは思うけど撃退者のG1はあんまり減らし過ぎない方がいいかな、マナとか入れるなら特に(呼んだソドブレとかはオーラガイザーなどで処理する)
あとGユニットはレブナントよりダムド欲しいかな
シャドパラミラーで相手が先制超越してる場合とかだとオーラガイザー撃ちにくいし
モルドレッドファントムはやはり撃退でG3固めた方が安定はすると思います、ただしカウンターコストの管理がきつい

なんか読みにくい文で悪い

235 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/10/05(水) 14:07:30 ID:UrhiN02P0
>>232
俺も亀レスだけども

個人的にはパッと見変えるべき点は多々あるのだけれど、>>232がこの構成で普段どんなプレイングを好んでるとか、作りたい流れとかあるはずで、それを書いてくれないと、診断者側が一方的に主観を押し付けるだけになると思うの

だからまあ、次レスで個人的な主観での診断を書くけれども、もし自分の理想としたスタイルがあって、本当に意見が欲しいなら、その辺りの書き込みも追記してくれたら助かるのん

236 :235:2016/10/05(水) 15:06:27 ID:UrhiN02P0
>>232
続き。
撃退ブラダとドリンのセットは要らない。詳しく書くと1レスじゃ収まらないから省くけど、大体>>233の指摘通りだと自分も思う。ダークボンドも3枚は過剰。
違うのはおススメするユニットがマナだけじゃなくてマックアートとかティルノン、闇夜マーハの増量くらいかな?
スキル自体はDiabloというか超越と共有できなくて扱いにくいけど、「登場時能力じゃないからコールするタイミングを選ばない」は十分メリット。
双闘〜超越環境のVが手軽に高パワーが叩き出せる環境になってから1ダメの重みが非常に増していて、早い段階から頭数揃えて殴りに行く速攻戦術の有用性が高くなっている。
即座にブーストが用意できて超越ユニットもサポできるマナが使いやすいのは確かだけど、「先にコールしておいて生存さえすれば後からでも能力が何度でも使えるユニット」は、採用して損することは無いと思われる。
そういう点ではドリンとかは悪くないかもしれないけれど・・・ドリンより後攻1ターン目から殴りに行けて、次のターンも単騎で殴りに行けるマスカレード採用した方が、平均的な勝率は伸びると考えられる。

レブナントは1枚ぐらいはあっても良いとは思う。ローレルとか放置するとまずい奴を名称借りてアビスで焼きに行けたり、地味な圧縮とパンプが決定打にならなくはないとは思う。
ただ、2枚目は要らん。2回目乗るくらいならPBDDiabloでCBだけ払って退却コスト払わない方がまだマシ。

ストビク環境ならアビスの相方はBRPBD一択だと思われ。
モルドレッドで呼び出したい特定のユニットがいるならともかく、カロンとかと併用してブレイクライド+ガード制限+2ドロー+3CCを伴ったVスタンドを狙う方がよっぽど強い。
たしか全国大会出場したシャドパラ使いのレシピがそんな内容だったから、興味があったら見てみると良い

長文失礼しますた

237 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/11/10(木) 23:43:51 ID:Dys/LF8m0
ディセンダントのデッキ考えてるんだけど、どう考えてもディセンダントに乗れないと負けなので少しでも確率を上げるためにストライクダガーのスぺライ採用するのってどう思う?

•《抹消者 ドラゴニック・ディセンダント》4
•《極星の抹消者 ズイタン》2

•《抹消者 ドラゴニック・デスサイズ》2
•《抹消者 ライトニング・フェニックス》4
•《覇軍の抹消者 ズイタン》4

•《怨毒の抹消者 セイオウボ》4
•《抹消者 エッグヘルム・ドラコキッド》3
•《ドラゴンダンサー アナスタシア》4
•《送り火の抹消者 カストル》3
•《剣舞の抹消者 ヒセン》4

•《抹消者 ストライクダガー・ドラゴン》 1
•《抹消者 イエロージェム・カーバンクル》4
•《電離の抹消者 カプーニス》4
•《抹消者 ブルージェム・カーバンクル》4
•《蠱毒の抹消者 セイオウボ》4

•《征天覇竜 コンクエスト・ドラゴン》4
•《征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VOLTAGE”》2
•《征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VMAX”》2
•《真・抹消者 ドラゴニック・ディセンダント“Z”》4
•《雷王霊帝 ヴリトラ》1
•《ライトエレメント アグリーム》4
こんな感じでG3とG2減らしてG1寄りの構築なんだけど、ヒセン邪魔かなあ

238 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/11/10(木) 23:48:53 ID:Dys/LF8m0
↑数が合ってなかったので修正
G3 
•《抹消者 ドラゴニック・ディセンダント》4
•《極星の抹消者 ズイタン》2
G2
•《抹消者 ドラゴニック・デスサイズ》2
•《抹消者 ライトニング・フェニックス》4
•《覇軍の抹消者 ズイタン》4
G1
•《怨毒の抹消者 セイオウボ》4
•《抹消者 エッグヘルム・ドラコキッド》3
•《ドラゴンダンサー アナスタシア》4
•《送り火の抹消者 カストル》2
•《剣舞の抹消者 ヒセン》4
G0
•《抹消者 ストライクダガー・ドラゴン》 1
•《抹消者 イエロージェム・カーバンクル》4
•《電離の抹消者 カプーニス》4
•《抹消者 ブルージェム・カーバンクル》4
•《蠱毒の抹消者 セイオウボ》4
Gゾーン
•《征天覇竜 コンクエスト・ドラゴン》4
•《征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VOLTAGE”》2
•《征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VMAX”》2
•《真・抹消者 ドラゴニック・ディセンダント“Z”》4
•《雷王霊帝 ヴリトラ》1
•《ライトエレメント アグリーム》3

239 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2016/11/17(木) 15:00:33 ID:2ye+tWen0
>>238
最速でディセライドに成功した場合のケアがしっかりしているならスペライパーツガン積みでも良いと思う。

個人的にはカストルいるかなー?という印象。
ディセは早めにダメ詰めておきたいから、
単騎で相手G2まで殴りつけられるG2枠を増やすか、
あるいはどうしても手札交換したいなら単に枚数増やせるライフェの方が良く見える気がする。

G1速攻気味に殴りたいのかな?とも思ったけど、さすがにそれをするにはなるかみだとリソースの絶対数が足りない気がする。

スペライ成功失敗問わず、攻撃タイミングをG2ライド時に照準合わせた方が、個人的に良さ気に見える

240 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2017/07/26(水) 00:11:53 ID:RqC6GmPf0
だな

241 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2017/09/15(金) 03:43:55 ID:VWERelvii
ヴァンキのデッキ構築で悩んでいます
最終目的はこのデッキでWGPに参加し個人や団体戦で少しでも好成績になる様に動かせる様になる事です
とりあえずデッキです
G4
ヴァンキッシャーブイバスター×4
ヴァンキッシャーヴォルテージ×4
ヴァンキッシャーブイマックス×1
クローザードラゴン×2

Gガーディアン
ブルーワーク×2
インピード×2
ブラフマー×1

G3
ヴァンキッシャースパーキング×4
ディセンダントΣ×3

G2
グリゼル×4
チャトゥラ×4
ヘレナ×2
マーシャルアーツ×1

G1
招雷アナスタシア×4
マイティボルト×4
チェインボルト×3
スマッシュボクサー×3

FV ハードロッド(使える子の為もう一枚入れてます)×2
☆レシェフ×4
☆毒心のジン×2
醒ヴィアンネ×4
醒黒風白雨のジン×2
治メディテイト×4

悩み⑴クローザー枚数…2枚入れてても使うことがない為1枚をジブリーズを入れるか、ボルテックザッパーを入れようか迷ってます
ジブリーズは単純に相手がG2のままって時用に…
ボルテックザッパーは今回のヴァンキッシャーは墓地からバインドする事が重要になりますがジェネのドリーミングドラゴンや、ダクイレのティボールドで墓地を空にされた場合のバインド要員です…
どちらも相手が場にカードを展開してる事が前提の相手依存にはなりますが今後WGPに出る事を考えるとどちらの方は良いのでしょうか?
悩み(2)G2枠でプラズマトロンを入れた方がっていう考えが出てきていて入れるとして抜くカードがマーシャルアーツしか選択肢がない状態です
しかし、ヴァンキッシャーデッキとしては1枚は入ってるべきカードあえて抜くっというのも考えましたが序盤でバインドできる可能性がある以上このままにした方がっという考えもあり悩んでいます
プラズマトロンを入れる考えに至ったのはCB1でバインド枚数分によるパワー上昇効果とボルテージのカードの効果で爆発的な火力になるのを見てです
入れるとしたらどういう風にデッキを改造した方が良いかご助言よろしくお願いいたします

242 :名無しプレイヤー@手札いっぱい。:2025/10/10(金) 04:39:56 ID:SEfdb7r40
Hi cfvanguard.net Admin!
Spotted something interesting about your digital footprint.


cfvanguard.net stood out during my recent analysis.


Given your recent progress, boosting your online visibility must be on your radar.

Ranking lower than competitors could mean missed opportunities.


We recently helped a company achieve prominent search rankings by building 10K+ authoritative backlinks in just 14 days _ their organic traffic increased substantially.

Would you like to discuss how cfvanguard.net could benefit from this approach?


If you're interested, just reply to this email with "yes".

All the best,

Natali Beecham,
Digital Marketing Specialist at SEO SEA Marketing Agency

127KB
新着レスの表示

名前: E-mail(省略可)
READ.CGI ver 0.7.4 2013/11/06 (FastCGI)
Sendo ★ カードファイト!! ヴァンガード Wiki